お知らせ

手足口病・ヘルパンギーナが流行しています。

手足口病とヘルパンギーナについて

手足口病とは

エンテロウイルス属のウイルス(主にエンテロウイルス71型とA群コクサッキーウイルス16型)によって引き起こされる乳幼児の疾患です。口の中、手のひら、足の裏などに、発疹や水疱ができます。あまり高い熱は出ません。潜伏期間は2〜7日です。

ヘルパンギーナとは

エンテロウイルス属のウイルス(主にコクサッキーウイルス)によって引き起こされる乳幼児の疾患で、いわゆる夏かぜの代表的なものです。突然の発熱で始まり、38〜40℃の高熱が2〜3日続きます。嘔吐や腹痛を伴うときもあります。のどの奥に小さな水ぶくれができて痛いので食欲が低下します。潜伏期間は2〜7日です。

感染予防のポイント

患者のせきやくしゃみにより(飛沫感染)、あるいは患者の手についたウイルスにより汚染された飲食物を介して(経口感染)感染しますので、外出後のうがい、手洗いを徹底しましょう。治った後も2週間から4週間は便にウイルスが排泄されるので、手洗いを徹底すること、幼稚園、保育園、学校など集団生活ではタオルの共用をしないことが重要です。
また他の人にうつさないために咳エチケットを心がけましょう。

手足口病・ヘルパンギーナにかかったら

治療は対症療法のみで、発熱などつらい症状を和らげる治療が中心です。口の中に水疱ができるため、食事や水分がとりにくくなり、脱水症状をおこすことがあります。
やわらかく、刺激の少ない飲食物を摂取することを心がけましょう。
ぐったりしている、呼びかけに対する反応が鈍い、意味不明の発言をする、などの症状が現れた場合は、すぐに病院を受診しましょう。
高熱がなければお風呂は入ってもいいです。
手足口病とヘルパンギーナは出席停止の伝染性の病気ですので、治ったあとに治癒証明書が必要です。

お知らせ一覧に戻る